2022/02/16
毎回レッスンのお楽しみ★アロマクラフト実習
実践ありきなアロマセラピー♪
机上の勉強ばかりでなく、体験してはじめてその良さを知ることができます。
アロマコーディネーター講座では17回のレッスン全てに実習が付きます。
理論学習の後のお楽しみタイムですね♪
オリジナルのアロマクラフトは持ち帰り、ご自宅でも実践していただきます。
アロマのバスタイム、オイルトリートメント、スキンケア、マウスケア、ヘアケア、芳香スプレー、香水、ハウスキーピングなどなど
日常に香りを取り入れ、心身の健康管理とリラクゼーションに役立てます。
コツコツ、そんな日々の積み重ねがアロマセラピーのスキルアップにつながるので、スクールでは積極的なアロマの活用をおすすめしています。
アロマケアのアドバイス等も、レッスンにてお受けしています^^
お勉強しながら、心身も癒していきましょう♪
JAA認定 アロマコーディネーター資格取得講座
~ オンライン説明会も受付中 ~
2022/02/03
新しい講座づくり♪
今、新しい1DAY講座をつくっています。
皆さまに、日頃からご自宅でもアロマのリラックスタイムを楽しんでいただきたく、
『セルフトリートメント』をテーマにしております♪
セルフトリートメントをしていると、
自分のからだの変化に気づくことができ、毎日の健康管理に役立てられます。
そして、自分を大切に考えられるようになります。
とっても素敵なことですね。
セルフトリートメント方法の他、
講座では12種類の精油の作用もご紹介します!
好きな香りをブレンドし、トリートメントオイルを作ります♪
アロマで多くの方が癒されますように☆
初心者さん、アロマコーディネーターさん、どなたでもご受講いただける内容にしていますので、お気軽にスクールへいらしてください。
2022/01/30
香り付きマスクでいつでもアロマケア♪
マスク生活には慣れてきましたが、長時間の着用は少々ストレスでもありますね。
そこで習慣づけしていただきたいのが、香り付きマスクです♪
精油を1滴付けるだけでストレスはかなり違います。
吸入のケアと同様、呼吸器を介して精油成分を取り込めるので
ストレスの軽減、気分のリフレッシュ、呼吸器のケア、感染予防、お口のエチケット。
様々な面で貢献してくれます。
さりげなくいい香りがふわっと漂うので、人と会う時や、接客のお仕事をされる方にもおすすめです。
簡単すぎるアロマケア。
今日からさっそくはじめよう♪
◆ストレスの軽減、気分のリフレッシュ
ベルガモット(日中はフロクマリンフリー)、フランキンセンス、ゼラニウム、ネロリ
ユーカリ、ペパーミント、ローズマリー、オレンジ
◆呼吸器のケア、感染予防
ユーカリ、ティートリー、ラベンサラ、ペパーミント、フランキンセンス、サイプレス、ベルガモット(日中はフロクマリンフリー)
◆お口のエチケット
ペパーミント、スペアミント、ティートリー
※精油は1滴で充分です。直接皮膚に付かないよう、マスク下部の外側へ滴下しましょう。
精油の作用や使い方については
アロマコーディネーター講座で詳しくお伝えしています。
楽しく実践しながらお勉強しましょう!
2022/01/21
冬の定番精油♪
青森は12月に急な大雪からはじまり、雪かき&施術で1日が終わるような毎日♪
はじめは筋肉痛になるのですが、1月に入るとようやく慣れてきました。
新しい2022年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
ウインタースポーツは唯一スノーボードができるので
せっかくの雪ですから、時間があれば八甲田山へ出かけます。
今シーズンはまだ2回しか行けていませんが…^^
さて寒い時期によく使う精油と言えば
ゆず、オレンジ、しょうが、ブラックペッパー、カルダモン、シナモン
これらは胃腸の働きを整え、食欲増進♪
心と身体を温め、強壮し、血行を促します。
それから、ベンゾインのような甘い香りの精油も好まれます。
暑い真夏だと甘い香りはうっとうしく感じるかもしれませんが、冬はほっこりと温かみを感じさせてくれます。
またベンゾインは寒い時期の乾燥肌のケアにおすすめで、血行促進、加温作用も持っているので、冷えからくる肌荒れやあかぎれなど、お肌のトラブル時に使いたい精油です。
お正月明けからまた感染が広がってきておりますが・・・
レッスンはオンラインでも開講しておりますので是非ご利用ください。
アロマスクール Fioreでは、
アロマコーディネーター資格取得講座をはじめ、各講座の受講者様を募集しています!
気軽にお問い合わせくださいませ。
2021/12/21
サロン使用のキャリアオイル『国産オーガニックライスオイル』
精油は原液をそのまま皮膚に塗ることができません。
アロマトリートメントでは植物油をキャリアに、精油を希釈してお肌へ塗布していきます。
当サロンで使用するキャリアオイルは、yuicaさんのライスオイル!
こちらは長年使っております。
国産の米ぬかを丁寧に圧搾抽出した上質なオイル。
私たち日本人の肌と相性が合います。
不飽和脂肪酸のオレイン酸、必須脂肪酸のリノール酸、その他γオリザノールという成分を含み、乾燥を防いで肌を明るくしてくれます。
なんといっても浸透力がすごいので、1回のボディトリートメントで冬場は贅沢に50ml使うこともあります。
それでもべたつかないのでご安心を^^
お肌はしっとりときめが整います。
匂いもほぼ無臭で、精油の香りを邪魔しません。
サロンとしても、タオルの酸化臭がなく扱いやすい♪
なかなか他のオイルにはない良さなのです。
(併せて国産精油も体験いただけます)
サロンでは販売もしておりますので、おうちでケアされたい方は是非お試しください♪